タケウチマスタード(ガッツリニンニク)
販売価格:918円(税込)
新定番マスタード?!のタケウチマスタードの新作です。
シリーズ第二弾は、使うシーンや合わせる食材に特化して作りました。
からしなすの特徴を生かしつつさまざまなスパイス・発酵調味料と合わせることで、お料理のアクセントになるマスタードを作りました。
タケウチマスタード(ガッツリニンニク)
とにかくニンニクをしっかりとガッツリと楽しめるマスタードです。
ニンニクの旨味をダイレクトに感じつつもからしなすと和からしの香りもしっかりと味わえるので、意外とさっぱり。ついつい食べ進めてしまう危険なマスタードです。
お肉に、揚げ物に・・・パワー系メニューとの相性間違いなしの、あと引く美味しさです。
★読みものページでも詳しくご紹介しています!
・
徹底解明!タケウチマスタード新作2種を食べ比べ

他にも、お子様も食べやすい【旨味】や、焼肉のお供用【焼肉専用】など・・・
タケウチマスタードラインナップは
こちらから!
巾着なす

新潟県長岡市を代表する伝統野菜の一つ。
なすの生産量全国No,1の新潟県ではメジャーな、なすの品種です。
見た目が巾着のようでごろっとしていることから「巾着なす」と呼ばれており、いちばんの特徴は、ハリのある身の部分。
ぎっしりと詰まった身は蒸しても揚げても崩れることがない上に、しっかりとした皮の部分は火を通すことでほどよく柔らかくなります。
加熱することで甘みを増す巾着なす。
蒸しただけに味噌を付けて食べたり、揚げ浸しにしたり・・・古くから長岡の食卓を支えてきた存在です。
からしなす
そんな巾着なすを使用した長岡の定番家庭メニューの一つが、「からしなす」。
夏にたくさん採れたなすを、冬の間にも美味しく食べられるように、という昔の人の知恵から生まれた保存食でもあります。
からしと砂糖、日本酒などにじっくり漬けて旨味を閉じ込めた「からしなす」は、つんとするからしの辛さの中に感じる甘みと、巾着なすの食感がポイント。
ご飯のお供はもちろん、お酒のおつまみとしても愛される伝統的な食材です。
SUZU×竹内農園のオリジナルマスタード

竹内農園さんは、新潟県を流れる信濃川の河川に畑をもつ農家さん。
巾着なすをはじめとする地域の伝統野菜を育てながら、その野菜を使った漬物などの販売も行っている農家さんです。
SUZU GROUP各店にも時期ごとの旬の食材を届けてくださっています。
そんな竹内さんが作るからしなすをベースに、発酵食品などの調味料をブレンドしてできたのが、【タケウチマスタード】です。
ギフトにもおすすめ!

長岡名物でもある「からしなす」をベースにした調味料は、ちょっと珍しくお土産としても人気。
長岡にゆかりのある方や、グルメな方への贈り物にもお使いいただけます!