【10月頃発送予定】おむすびジャム/肴豆オリーブ
販売価格:630円(税込)
※こちらはご予約専用です。
今期の肴豆の収穫、入荷後(2023年10月以降)に製造、発送いたします。
※他の商品と同時にご購入の場合は、発送時期がずれるため同梱ができません。ご了承くださいませ。
※複数個ご購入の際、送料がそれぞれにかかる状態で計上されてしまうエラーが発生しております。ご配送先が一箇所の場合は送料を引かせていただきますので、後日メールにてその旨をお伝えいたします。お手数をおかけし、申し訳ございません。
おむすびにかけるジャム!?
新潟県長岡市の伝統野菜・肴豆を使ったおかずジャム。“ジャム”と書いてあるけれど、パンに塗るジャムのような甘さではありません。
肴豆の旨みににんにくが合わさって、香り豊かでごはんにばっちり合う味です。
新潟県長岡市の伝統食材「肴豆について」
酒の肴に最適な濃厚な味わいからその名がついたこの枝豆は、収穫時期が9月の半ばごろのなんと10日間ほどだけという、とても貴重な品種です。香りが強くコクがあることが特徴。おむすびジャムシリーズでは、その枝豆にオリーブオイルやにんにくを加え、ご飯のほかパンやパスタにもあうソースに仕上げました。
トーストにおむすびジャム「肴豆オリーブ」を塗って、軽く火を通し塩を振ったズッキーニを乗せれば、食べ応えのある野菜が主役のトーストの完成です。
商品開発までの長〜い道のり
この商品は授業の一環で、新潟県長岡市にある長岡造形大学の学生とNPO法人思いのほかにて開発されました。
「長岡野菜の消費を高めるのにどうしたらよいか?」というディスカッションから始まり、加工品開発に決定。
コンセプト、ターゲット、商品販売に向けたスケジュール…たくさんの議論をして
『親子連れがピクニックに行ってジャムをかけるかのようにおむすびにおかずをかけてもらおう』ということに着地しました。
“おむすび”という言葉を選んだのも『生産者と消費者を、地域と消費者を、親と子を結びたい』という想いを込めてネーミングに含まれました。
パッケージデザインを学生が提案し、思いのほかメンバーが加工品の中身を提案。
学生もメンバーも先生も本気になって議論した結果、デザインの再考&中身の試作品を何度も何度も繰り返し、迫るスケジュールの中なんとかデザインを決定。
お披露目イベントを設け、初販売。しかし、デザインは素晴らしかったものの、現実的に実用性にかけるデザインであることが販売をしてみて発覚。販売後、2度のデザインの修正→テスト販売を繰り返して今のデザインに落ち着きました。
味もお客様の意見や反応を見て改良を重ねています。
現在も進化中のおむすびジャム。販売数が伸びており、リピーターのお客様が多い商品です。汗と涙のやみつきになるジャム。ぜひ食べてみてください。
▷HP
長岡造形大学
▷Facebook
NPO法人思いのほか
ラインナップは全部で5種類。(2023年4月現在)使い勝手がよくパッケージも可愛らしいので、県外の方へのお土産や贈り物にもおすすめです。長岡ならではの商品で、長岡の美味しいを味わってください。
全ラインナップはこちらから
▼インフォメーション
※こちらは今季の収穫後の製造となります。お届けは10月を予定しております。
原材料名
肴豆(枝豆)、オリーブオイル、にんにく、はちみつ、レモン果汁、練りごま、食塩
内容量
100g
保存方法
未開封の場合は常温保存。開封後は冷蔵庫に保管し、お早目にお召し上がりください。
製造者
SUZU365
長岡市下々条1-126